プライベートを大切に
仕事の結果も出していく
O.Y
小松支店/課長兼副支店長


Q1.入社の理由と、これまでのキャリアパスは?
異業種の営業職から転職し、2~3年配達を担当した後、営業職になりました。扱う商品のことも商品をお届けするお客様についても知識ゼロからのスタートです。先輩に教えてもらいながら、少しずつ商品知識を増やし、仕事を覚えていきました。
社内では若手の僕ですが、最近、新設された「副支店長」のポストを任せてもらいました。時代に合わせて組織のあり方、働く人のあり方をアップデートしていこうという社内の“風”を感じています。期待に応えられるよう、自分のことだけでなく、会社全体を見渡して仕事に取り組んでいきたいと思っています。
Q2.成長実感や
ターニングポイントは?
配達時代はお客様とのコミュニケーションに苦手意識があったのですが、ルート配送で決まったお客様と顔を合わせる中で、気負わず話せるようになりました。営業を担当する今は、お客様から「ありがとう」の言葉をもらった結果として目標が達成できる醍醐味を感じています。営業だからといって必ずしも話し上手じゃなくてもいい、自分なりのやり方で信頼関係をつくっていけばいいんです。

Q3.ワークライフバランスは?
仕事の取り組み方や価値観は人それぞれ。1日の営業スケジュールは自分の裁量で決めるのが昭和電気北陸のスタイルです。
私は午前中は電話連絡をしたり、見積を作成したりとデスクワークをこなし、午後から担当する福井エリアのお客様を訪問することをルーティンにしています。というと「残業が多いのかな?」と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。わが家は夫婦共働きで育児真っ最中なので、自分にとっては家事・育児も大切な役割です。朝は子どもを保育園に連れていき、毎日18時頃には退社します。プライベートを大切にしながら、仕事の結果を出していくことは十分可能な環境です。
Q4.仕事の楽しさ、
やりがいは?
私たちが提供する電設資材は、住宅やビルの建築工事や、工場のものづくりに使われています。縁の下で地域のインフラや産業を支えていることを誇りに感じています。
いろんな仕事が自動化・機械化されている時代ですが、お客様ごとに異なるニーズや業界特有の商習慣を理解して柔軟に対応したり、メーカーの担当者と信頼関係を築き、双方にメリットが生まれる交渉をしたりといったことは、自動化できない、「人」だからこそできる仕事だと考えています。

自由な発想を求めています
入社して10年になります。社内では若手ですが、長く在籍していると「これがあたりまえ」という感覚がどうしても出てきてしまいます。新しい価値は「あたりまえ」をアップデートし続けることで生まれるもの。自由でしなやかな発想ができる方、新しい視点を持ち込んでくれる方をお待ちしています。