倉庫兼
営業
INTERVIEW 04

チームで働く楽しさを
実感しています

N.K
黒部営業所/主任

Q1.入社の理由と、これまでのキャリアパスは?

前職は仕事の内容には満足していたのですが、人と接することが好きという強みを活かして別の業界で働いてみたいと、昭和電気北陸に転職しました。
黒部営業所はお世辞にもキレイなオフィスではなく、面接に訪れた際は若干不安を感じたのですが、それ以上に社内の雰囲気が良く、「自分もこんな環境で働きたい」と思えました。基本、支店・営業所間の異動はないので、生まれ育った黒部で安定して働ける点にも魅力を感じました。

Q2.仕事の楽しさ、
やりがいは?

現在は倉庫業務をメインとしつつ、営業として担当のお客様も持っています。
倉庫が忙しいのは、荷受けと建築現場のお客様の来社が重なる朝です。10時頃からは少し落ち着くので、棚入れをしたり、仕入れをしたりしながら、来社されるお客様に対応します。お話し好きの方が多いので、雑談が弾む中でニーズを聞き出して提案に結びつけています。
こちらが心を開いていると、商社の担当者も「あの人とちょっと話してくるか」と立ち寄ってくれるもの。利益率の高い商品を扱うきっかけをつかむなど、自分なりの手応えを感じています。
夕方は営業として担当するお客様を訪問します。日によっては営業、配達と一緒に建築現場を訪れることもあります。何をやっていても、そこに“人”が関わっているので、楽しいんですよ。

Q3.ワークライフバランスは?

プライベートでは1歳の子のパパです。毎日18時には退社するようにして、子どもと関わる時間を大切にしています。休日は家族でお出かけが定番です。バリバリ仕事をしながら、子育ても楽しむ。昭和電気北陸なら、そんなワークライフバランスが実現できることを、身をもって示していけたらいいなと思っています。

Q4.今後の目標は?

黒部営業所は現在6名と少人数体制です。誰かが欠けても他のスタッフが補えるよう、一人ひとりがマルチに仕事をこなしています。支店・営業所によって社内の雰囲気はかなり違うのですが、黒部営業所は和気あいあい、組織というより家族のような存在だと感じています。もちろん、仕事に集中するときはピリッと締めるなどメリハリをつけることは、営業所としても私個人としても心がけています。
一人の社員が複数の業務を担当しているからこそ、人と人の“あいだ”をつなぐことが大事になります。そこは自分の得意分野。人と仕事を動かす潤滑油としての役割を果たしていきたいです。

MESSAGE

会社が挑戦を
後押ししてくれます

昭和電気北陸で働く魅力は、社員の裁量権が大きいこと。会社として「失敗してもいいからやってみよう」「目先の損得より、長期的な視点で成果を求めて行動しよう」といった方針なので、社員も前向きに、いろんなことにチャレンジできます。