業務
INTERVIEW 03

育休を経て、時短勤務で
自分らしく働いています

H.H
金沢支店/主任

Q1.入社の理由と、これまでのキャリアパスは?

中途採用で入社して8年になります。前職はトリマーをしていました。と言うと、たいていの方に驚かれます(笑)。 動物が好きという気持ちだけでトリマーの技術を学んだのですが、好きなことと、仕事として楽しいこととは違うもの。仕事として選ぶなら事務職がいいと、昭和電気北陸の求人に応募しました。
半年前に育休から職場復帰しました。以前は営業をサポートするかたちで発注業務を行っていましたが、時短勤務をする今は、納期に追われることなく、比較的落ち着いて仕事ができる仕入れを担当しています。「小さい子どもがいると、時間に融通が利くほうがいいから」と周囲に配慮してもらい、とてもありがたく思っています。

Q2.成長実感やターニングポイントは?

入社当初は「知らないことしかない」という状態でした。倉庫で実物を見たり、ネットで調べたりして、会社が扱っている商品がどういうものなのか、どこで使われるものなのかから学んでいきました。
仕事のやり方を覚えた後は、優先順位を個人の裁量に任せてもらえるのが当社の風土です。書類が積み上がっていたデスクが、夕方退社するときにキレイになっていると、一日のミッションをクリアした達成感があります。
各メーカーから新商品も出ますし、既存商品のリニューアルもあります。育休の2年間のブランクを埋めつつ、日々学んでいるところです。

Q3.仕事の楽しさ、
やりがいは?

入社前は、事務職というとパソコンに向かう時間が多く、合間にちょこっと電話対応をする…というイメージがあったのですが、実際は全然違いました。社内外の人と電話や対面で話すことが多く、なんだったら一日中話し続けているかもしれません(笑)。想定していた職場環境とは違いましたが、これで良かったと本当に思っています。
職場は優しくて情に厚い人ばかり。それはお客様も同じで、顔を合わせると「子どもはいくつになったの?」などと声をかけてくれます。何気ないおしゃべりが楽しく、仕事の励みにもなっています。

Q4.今後の目標は?

当社は建築業と製造業の2つの業界に向けた商品を扱っています。両分野の商品に精通し、スムーズに業務ができるようになりたいと考えています。何を聞いてもすぐに的確な答えを返してくれる直属の上司は、昔も今も憧れの存在。私も社内で頼りにされる人材を目指します。

MESSAGE

人の温かさが感じられる
職場です

事務未経験、右も左もわからない状態で入社し、周囲の人に支えられて今の自分があります。人に恵まれているからこそ、出産をきっかけに仕事を辞める、という選択肢もありませんでした。人と接すること、話すことが苦手じゃない人なら、安心してスタートが切れると思います。