経理
働く環境に惹かれて
入社を決めました
K.S
小松支店/主任


Q1.入社の理由と、これまでのキャリアパスは?
大学を卒業して就職したのは大手信託銀行です。ただ残業が多い、マイカー通勤ができないなど職場環境が私には合わず、転職して再スタートを切ることにしました。業種や職種には特にこだわらず、「残業がない」「年間休日が多い」「自宅から通いやすい」という点で絞り込んで出会ったのが、昭和電気北陸でした。
入社後はしばらく営業サポートを担当しましたが、新しい勤怠システムの導入をきっかけに、その担当者として総務・経理に異動になりました。現在の業務は、勤怠システムの環境整備のほか、請求書発行、入金確認など多岐にわたります。周囲からは「銀行を辞めたの?」と驚かれますが、私としては転職に大満足しています!
Q2.仕事の楽しさ、
やりがいは?
私はルールがある中で「正解」を見つけることが好きです。たとえば請求書と入金を照らし合わせて数字に間違いがないことが確認できると、ささやかな達成感を感じます。省エネ機器の設置に伴う自治体への補助金申請など、前職の経験が活かせる業務もあります。職種は後回しで入社してしまいましたが(笑)、自分のベストポジションを見つけることができました。
「こんな仕事をしたい」と思って入社するのは理想的ですが、「こんな環境で働きたい」と思って入社を決め、入社後に自分に適した仕事を見つける、というのもアリだと思います。そして昭和電気北陸は、それができる会社です。

Q3.ワークライフバランスは?
前職に比べると時間の余裕が生まれました。以前は帰宅が遅く、ひとりで夕食を食べることが多かったのですが、今は家族で食卓を囲んでいます。週休2日で有休も取りやすいため、好きなバンドのライブ遠征に行く機会が増えました。仕事に支障がなければ当日申請してもOKの時間休制度もあるので、ちょっとした用事に有効活用しています。
Q4.今後の目標は?
直近の目標は、国家資格の第二種電気工事士資格を取得することです。男性のイメージが強い資格ですが、当社は女性社員の有資格者も多く、試験に向けて先輩方が実践的にアドバイスしてくれます。会社で扱う商品について知識を深める良い機会ですし、資格を取得すると手当がつくので、チャレンジしがいがあります。
小松支店は長く活躍している方が多く、私はまだまだ駆け出しです。先輩方を見習って、10年先には“人に教える側”へと成長していたいですね。

常に新しいことに
挑戦できます
小松支店では毎週、営業スタッフと業務・配達の代表が改善ミーティングを行っていますが、若手が意見を言いやすく、良いアイデアが実践されるまでのスピードが速いなと感じています。会社が新しいことにチャレンジしているんだから、自分たちもチャレンジしていこうと思える環境です。